大浦ごぼうとは?

千葉県匝瑳市の大浦地区で限られた農家さんで栽培されている大浦ごぼう。直径10㎝ほどで太く、長さ50㎝ほど。ごぼうにしては短いずんぐりずんどうのごぼうで千葉県の伝統野菜。収穫後のほとんどが成田山新勝寺に奉納され、精進料理として提供されているため市場には出回らない希少なごぼう。平安時代中期の939年、平将門の乱が勃発し、戦勝祈願に同寺を訪れた藤原秀郷が大浦ごぼうを食して乱を鎮圧。これが元となって「勝ちごぼう」と呼ばれ、精進料理のメインとして振る舞われてきたそうです。今回その精進料理を体験してみたいと、成田山新勝寺へお問い合わせしたところ、坊入りの御護摩祈祷のチケットはお持ちですか?そちらの3万円?!のチケットがあればお召し上がり頂けます。とのこでした。私にはもう少し修行が必要なようです(笑)

大浦ごぼうを栽培する布施さん

茨城県常陸太田市。茨城県といと広大な面積で畑をしているというイメージですが、布施さんの畑は県北エリアと呼ばれる北は福島に近い中山間地。この地域は市場には出回らない大子町の奥久慈りんご、常陸太田地域では水稲、牛,卵,鶏,ナス,ネギ,大豆,ブドウ,ナシ,リンゴ,花き(シクラメン等)などがあり、個性あふれる地域。布施さんは1998年就農して東京からの移住組み。農業歴26年無農薬で少量多品目を栽培し、地域のレストランや個人向け宅配が中心で、自らも配達をして顔と顔の見える関係の農業を営んでおります。1度食べた大浦ごぼうがおいしく、つくってみようとのことで大浦ごぼうを栽培をしております。今年で大浦ごぼう歴3年目だそうです。ごぼう掘りのお手伝いで奥さまがつくってくれた大浦ごぼう料理がとてもおいしく!それも簡単!これは皆さんにお伝えしたい!と思いこちらでご紹介させて頂きます。伝統野菜も違う地域で栽培しても愛情いっぱいで栽培することで土着していくのですね。

愛菜クッキング♪ 今回の主役

布施さんの大浦ごぼう

  • 産地:茨城県常陸太田市(大浦ごぼうの原産地は千葉県匝瑳市)
  • 生産者:布施大樹&美木さん
  • ご当地野菜(千葉県匝瑳市)
  • 旬:12月〜3月
  • 特徴:太くて短くてずんぐりむっくり!中に空洞ができることも。見た目とはウラハラにとても柔らかくホコホコ♪しておいしい。

ポイント!お料理する前に水にしばらく浸して土を落とし、皮はこそげすぎないこと!

土がついているので、しばらく水に浸して土を落としやすくし、野菜タワシで表面をこすり、力強くゴシゴシやりすぎない。無農薬ですし、皮にはポリフェノールがたっぷりです!

①大浦ごぼう(めんつゆ浸し)

材料

  • 大浦ごぼう
  • めんつゆ
  • 一味

つくり方

  1. 土を洗い流した大浦ごぼうを水からいれ、沸騰して3〜5分ほどゆでる。ごぼう自体が柔らかいので早めに火が通ります。(ごぼうの風味を少しでも残したいので切らずに茹でてから四つ割りに。
  2. タッパーに大浦ごぼうを敷き詰めて、めんつゆを注いで、じっくりつけたらできあがり!
  3. お皿に盛り付けてお好みで一味を♪

②大浦ごぼう(出汁いらずのごぼう汁)

材料

  • 大浦ごぼう
  • 豚ひき肉
  • 味噌

つくり方

  1. 土を洗い流した大浦ごぼうをお好みの厚さにカットして(人参とネギもあったので今回は一緒に)、鍋にいれ、ひき肉をいれ火をつける。
  2. 沸騰してきたらアクが浮いてくるので、こまめにアクをとる。ごぼうが柔らかくなったら、火を弱めてお味噌をといたらできあがり。

③大浦ごぼう(素揚げ)

材料

  • 大浦ごぼう
  • 片栗粉

つくり方

  1. 土を洗い流した大浦ごぼうをお好みの厚さにカットして、キッチンペーパーで水気をとる
  2. ごぼうの表面に片栗粉をはたき、170度ほどの油で揚げて塩をパラパラでできあがり!

布施さんファミリーと一緒に大浦ごぼうテロワールランチ♪

奥様の美木さんにレシピを伝授して頂く

ホコホコと♪ 心がほっこり 

あたたまる 

ごぼうの気持ち 寄り添いて

 

             

愛の野菜伝道師 心の一句

あなたも、Let's ベジませ!
愛菜クッキング~
👍

次回もお楽しみに。

投稿者プロフィール

小堀 夏佳
小堀 夏佳愛の野菜伝道師
野菜に魅せられ、全国津々浦々を駆け巡り、愛とWKWK♪ (ワクワク)をモットーに、野菜のトータルプロデュースを展開中。座右の銘は、「野菜(Yasai)には愛(ai)がある!」。日本野菜テロワール協会代表理事