美命の会所
私の通っている大好きな空間で定期的(春夏秋冬)にお野菜教室させて頂いております。美命の会所は日本のすてきなモノ、学びや体験ができるコト、ここに集まるすてきなヒトを、つなげる、つながる場。日本の歳時記や文化を器とともに学べる素敵なサロンです。2025年2月2日立春大吉。今回は豪雪の温泉熱でうぶく新芽「小野川豆もやし」をご紹介いたしました。山形の調味料や食材とともに料理したベジあてとともに山形テロワールを楽しんで頂きました。
旬ベジ『小野川豆もやし』
約350年前から伝承されている山形県米沢市の小 野川温泉で育つもやし。長さはなんと24~27cmのロングもやし!県内有数の豪雪地帯として有名な小 野川温泉の豊富な温泉水を利用して栽培され、出荷は11~3月までの5ヵ月間のみの 冬期間限定の超希少なもやし。豆もやしの大豆も先代から脈々と受け継がれてきた門外不出の小野川もやしの大豆。小ぶりで名前はないそうです。もやし栽培が終わると、鈴木さんは春から小野川もやしの種である大豆栽培をするそうです。種から醸し出すまで一連のお世話をしている鈴木さんの後継者はいないそうです。まさに絶滅危惧ベジでもあり、『旬感』ベジなのです!大切に未来へ残したい野菜のひとつです。
小野川もやし5代目の鈴木巌さん(山形県米沢市)
鈴木さんのもやし小屋は山形県米沢市小野川温泉地にあります。先代より小野川もやしを栽培しており、種である大豆も栽培をしています。
すべては先人の知恵!350年かわらず受け継がれる技術
ベジアテお品書き(小野川豆もやし)
おいしい材料応援団はこちら!
(山形県伝統野菜)
山形テロワール~あわせる地酒~
小野川豆もやしの栽培の米沢市の蔵元。香坂酒造㈱初しぼり純米生原酒「鷹山」と東根市(株)六歌仙の蔵の隠し酒第一弾の搾りたての酒蔵の隠し酒 純米吟醸「 gyururi生酒」です。「鷹山」は新米で寒仕込みで仕込み、1月20日頃の発売のしぼりたて生原酒で限定品だそうです。うーん米沢の豪雪を感じながらの小野川もやしとのあわせが最高でした!また「 gyururi生酒」は米本来の旨みとしぼりたてのフレッシュな風味と辛口の切れ味のバランス東北芸術工科大学の生徒さんとのコラボレーション商品だそうです。若者が手に取りたくなるようなデザインかつ、四季ごとに移り変わっていくお酒の味わいを表現したデザインとのことで、搾りたてならではのフレッシュで華やかな味が人気でした!どちらも小野川もやしのベジあてとともにおいしく飲みほしました(笑)
美命の器と小野川もやしの宴においしい笑顔の花が咲く
米沢のテロワールをおいしく召しませ!”小野川豆もやし”♪
次回の講座は5月12日(月)13時30分~です。参加希望の方はメールでお問い合わせくださいませ。
投稿者プロフィール
- 野菜に魅せられ、全国津々浦々を駆け巡り、愛とWKWK♪ (ワクワク)をモットーに、野菜のトータルプロデュースを展開中。座右の銘は、「野菜(Yasai)には愛(ai)がある!」。日本野菜テロワール協会代表理事
最新の投稿
- お知らせ2025-02-04野菜の真実講座 (立春:小野川豆もやし)
- 愛の菜時記2025-01-31今日は1/31『愛菜&愛妻の日』めでベジ!コボチャンネルスタートしました。
- 愛の菜時記2025-01-01☆開運巳年☆2025年 新年あけましてお芽出とうございます!
- 旬の野菜2024-10-01とろりん♪シチュー(冬瓜)