
花びらをもぎるのは2歳から息子のしごと。もいでもらえばあとは楽ちん♪
ナムルはお子さんでもパクパク食べますよ!
愛菜クッキング
今回の主役
りゅうのひげ

- 新潟県西蒲区岩室
- 数年前絶滅危惧だったが、2株より復活して今では10名に
- 伝統野菜・在来種
- 旬:晩秋(11月中旬〜12月初旬)
- 新潟三根山のお殿様が好んだと言われる黄色い食用菊
お殿様ナムル(りゅうのひげ)
材料
- りゅうのひげ
- ぶなしめじ
- 隼人瓜
- しろたまり
- ごま油
作り方
- 沸騰したお湯で、りゅうのひげをさっと茹でて、水を切る。
- 隼人瓜をスライスし、塩水につけ、アクをとり、水気をふく。
- しめじを茹で水を切る。
- 1.2.3の具をボールに入れ、しろたまり、ごま油で和えたら器に盛り出来上がり。
りゅうのひげ 二株の奇跡に感謝して 微笑む殿様 ついおかわり
愛の野菜伝道師 心の一句



あなたも、Let's ベジませ!
愛菜クッキング~♪
次回もお楽しみに。
投稿者プロフィール

- 愛の野菜伝道師
- 野菜に魅せられ、全国津々浦々を駆け巡り、愛とWKWK♪ (ワクワク)をモットーに、野菜のトータルプロデュースを展開中。座右の銘は、「野菜(Yasai)には愛(ai)がある!」。日本野菜テロワール協会代表理事
最新の投稿
講演・イベント2023-09-078月31日(やさいの日)
愛菜クッキング♪2023-08-20冷蔵庫にあると幸せ💓ホヤきゅう(糠塚きゅうり)
講演・イベント2023-08-04【講演】長崎県壱岐島テロワール
愛の菜時記2023-07-27野菜マニア向け『べジバルーン(7月)』