代表挨拶 小堀夏佳
日本野菜テロワール協会を立ち上げようと思ったきっかけ
2000年にオイシックス(現:オイシックス・ラ・大地株式会社)に入社して、野菜に全く興味がなかった私が初代バイヤーとして売れる野菜をどんどん開発していくことが仕事になりました。
初めて名前をつけた千葉県富里市田中さんのピーチかぶ。全く売れずに自家用で畑の隅にうわっていたかぶを食べた瞬間『私はピーチかぶ』そんな声が降臨し、このかぶに名前をつけたい!と言うより、このかぶはそう言っている。そこから、どんどん野菜に名前をつけていきました。と言うより食べた瞬間に降臨したネーミングをつけて販売したところ、どんどん野菜が売れていき、会社の業績もあがり、知らぬ間に売れるキラー野菜開発が目標化されました。
ピーチかぶ、極生フルーツコーン、トロなす、マッシュルン、かぼっコリーetc誰もが美味しいと感じる、甘い、柔らかいなど形のそろった野菜たち。ヒットを出しては次々と売れる野菜開発を求められ、走りつづけて少し疲れていた頃、地方の伝統野菜の大根を炊いたものを食べたときに涙が出そうになった瞬間があり、この感覚はなんなのだろう?
生まれた息子が身をもって教えてくれたこと
地方の農家さんが細々とつくっている伝統野菜のお料理とそれを紡いできた想いのお話しに、癒され始める自分を感じる日々を過ごしました。
そして、2009年息子の出産。産まれてきた我が子は指が6本。奈落の底へ落ち、何でだろう?ごめんね。
原因はないとの病院の先生の言葉が受け入れられず、自分を責めつづけ、自分が食べている食や野菜探求にはしり、いきついたのが、野菜の種のこと。日本で食べてる野菜のほとんどがF1品種(一代交配)。
自分が今まで開発ヒット出している野菜は、おいしさや経済効率など人間の期待にあわせて変えられていった姿の野菜たちなんだと。そんな品種開発によって、より形がそろい、栽培しやすく食べやすくおいしくなっていったことで、野菜の消費が増え、野菜業界は広がっていった。
農業の技術開発に感謝しつつ、本来の野菜とは?原点とは?
このままでは消えゆきそうな伝統野菜やご当地野菜たちを放っては置けない。もっと知りたい、もっと食べてみたい!
次世代に残る種の野菜、地域に根ざして代々自家採種している名もなき野菜たちは、風土と人の想いが宿った野菜たち。
自分の息子や未来の子供たちには、できる限りそんな野菜を食べさせたい。
息子の最初の離乳食は、種をあやして40年以上の岩崎さんの野菜スープです。びっくりするほどガブガブと3杯も飲んだのを忘れられず、あぁ、これは赤ちゃんが求めてる母乳に近い感覚なのかもしれないと。そんな地域に残る野菜たちを子供たちに手渡したい。
伝統野菜やご当地野菜たちは苦かったり固かったりするけど、色も形もストーリーも個性派な子たち。そこには、必ず何か佳いことがある。
日本のアイデンティティ感じる野菜たちで世の中の人たちを 健康に。そして野菜deWKWK♪する人をひとりでも増やしていきたい。
野菜は土地の伝道師!土地も人も幸せになるために。
一般社団法人 日本野菜テロワール協会
代表理事 小堀夏佳
組織概要
会社名 | 一般社団法人 日本野菜テロワール協会 |
英文社名 | Nippon Vegetable Terroir Association |
住 所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ3階 |
WEBサイト | https://vege-terroir.jp/ |
協会理念 | 多様性ある野菜を通じて テロワールに感謝し つくり手とそれに関わる人たちが WKWK(ワクワク)♪するような価値創造と持続可能な世界をつくる |
代表理事 | 小堀 夏佳 |
代表特別補佐 | 山本 幸男 |
事業内容 |
|
ロゴマークについて
日本野菜テロワール協会のマークの真ん中にあるのは、日本固有の柑橘類「ヤマトタチバナ」の花をかたどった家紋「橘紋」をアレンジしたもの。大和橘は古事記や日本書紀に「非時香果(ときじくのかぐのこのみ)」=永遠に香る果実と表現され、不老長寿の象徴であり、常緑の葉は「永遠」を意味し、根は末広がりに拡がるのをイメージしました。
シンボルカラーは、植物のパワーの色素アントシアニンをイメージした「テロワールパープル」。周りをぐるっと囲むのは縁起かつぎの「茄子」です。
ロゴタイプは、明朝体をベースに
「ハ」の字になる部分を左右対称のフォルムにアレンジして
「末広がり」を表しています。
主張しないのによく見ると個性的…そんな存在を目指して。
関連企業
株式会社ミラクル
日本野菜テロワール協会が固定種・在来種・昔野菜などの日本野菜をコーディネートし、(株)ミラクルから全国へ販売
- 旬の野菜セット「ベジバルーン」のサブスク販売
- 伝統野菜・ご当地野菜などの日本野菜の卸販売
オンラインで打ち合わせできます
- パソコンやスマートフォンで、顔を合わせてお話しできます
- 資料を見ながらご説明も可能です
- 実際にお会いしている感覚です
- 画面が苦手ならお電話でもOKです